こんにちは!
よっしーです

今回は未来の自分の可能性を
最大限引き出すための方法を
学んでいきます。

自己肯定感とは
他人と比べず
自分を受け入れることです

自己肯定感を育てることで
自分のことを好きになれます。

画像

自分のことを好きになれないと
何をやっても上手くいきません。 

周りと比べてできてない…
自分なんかにできるのかな?
と自信を失っていきます。

最終的には
せっかく初めた学習を諦めて
しまうことになってしまいます。

画像

今回は
「自己肯定感」を育てる
方法について伝えていきます。

目次

  1. 自分を否定する理由
  2. 自己肯定感を保つには
  3. まず褒める 
  4. まとめ

この記事を読むことで
自分のことが好きになって
自信がついてなんでも上手くいきます。

それでは、みていきましょう!

画像

1. 自分を否定する理由

学習をしていると
できないことが出てくると
思います。

その時ついつい
周りを見てしまいますよね

すると、できてる人が
たくさんいると思います。

だから、できない自分は
ダメだと自分を否定
してしまいます

画像

否定するとどんどん
自分の中で悲しみや不安が
膨らんでしまいます

結果的に
それが学習にも影響してきて
集中できなくなって
できることもできなくなってきます。

画像

では、何をしたら自己肯定感を
保つことができるのか
見ていきましょう

2. 自己肯定感を保つには


まずはできたこと部分を
知るのが大切です。

できない部分は全体の一部で
客観的みると意外といろいろ
できていることが多い。

できていることさえ
見えれば自分にだって
できるようになれるんだと

自信を持つことが
できるようになります。

画像

自信を持つことができれば
自己肯定感を高めることに
つながります。

自己肯定感は
幼少期の環境によっては
低い人が多いかもしれません。 

自分を否定し続けたり
自己犠牲せざるおえない環境だと
どうしても自分に自信を持つことが
難しいです。

画像

では、自己肯定感が低い人が
どうやって自己肯定感を
高めていくのか見ていきましょう

3. まず褒める


自己肯定感の育て方で大切なのは
まず褒めることです。

画像

褒めるような行動をするのは
すごく大変という人

安心してください!

5分PCに触れたのすごい!とか
ちょっと動画を見たのえらい!とか
そういう小さなことでもOKです

大切なのは
少しでも頑張っている自分の行動に
気づいて褒めること

画像

それだけで
自分の今日の1日は無駄じゃなかった
いつもよりちょっと頑張れたんだなと

自分のことを理解し
尊重することができるように
なってきます。

画像

もし、1時間勉強しても
他の人は5時間勉強してると
自分を下げてしまったら意味がありません。

人には人のペースがある
あなたが頑張っているのは
誰かが絶対見てくれています。

自分で自分を褒めて
もっと自信を持って
スキルアップに繋げましょう

そうすることで
絶対将来につながっていきます。

画像

まとめ

今回の話はどうでしたか?
自己肯定感を高める方法が
すこし分かったのではないでしょうか?

具体的な方法は
次の後編の記事でお伝えしていきます。

自己肯定感を高める一歩は
まず褒めるということ
それだけを意識してみてください!

後編ではさらに内容を深掘りしていきます。

困ったことや相談あれば
お気軽に公式LINEからご連絡ください↓

では後編でお待ちしています!

よっしー

カテゴリー: Uncategorized

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です