こんにちは!
よっしーです。
みなさんは
今日はなんかやる気出ないな…
疲れたからすぐ寝ようとか
思って何もしない日って
ありませんか?
その時ってあとから
やっとけばよかったって
すごく落ち込みますよね

落ち込んでしまうと
当然勉強なんて
集中してできる訳ありません。
どんどんこんな苦しいなら
一旦休憩しようと
学習から離脱してしまう
ことになってしまいます。

もし自分をコントロールできれば
時間を効率的に使うことが
できます!
そうすることで
やる気もスキルも
両方得ることができます
そのために今回は自分を
コントロールする方法について
伝えていきます。
目次
- 自分をコントロールするのは難しい
- 危機感を持つには
- ライバルを活用するには
- まとめ
それでは見ていきましょう!

1. 自分をコントロールするのは難しい
最初に伝えますが
自分をコントロールするのは
すごく難しいです。
特にやらなくても
日常生活に影響がないことは
続かないという人がほとんどです。

始めたはいいものの
やらなくても大丈夫という
気持ちがあれば継続できません。
でも、
やらないと自分や周りに影響が
あることは自然とできます。
それは「危機感」があるからです。
自分をコントロールするには
この「危機感」を
常に持つ必要があります。

そうすることで
自然と自分をコントロールするのが
できるようになります。
では、危機感を持つには
何をすればいいのか
見ていきましょう!
2 危機感を持つには
「危機感」を持つために
大切なことは
「ライバル」をがいることです。

同じくらいかちょっと先に進んでいる
ライバルがいることが鍵になります。
ライバルがいることで
進捗を比較してやらないとまずいとか
私はできてないけどAさんはできてるとか
考えることで
自然とこの状況はどうにか
変えないといけないとと思って
行動することができるようになります
そうすることで自然と学習に
取り組むことができるのです。

大切なのは
相手と常に比較して
ライバルより早く先に進む
という意識を持つこと
これだけで
どんどんスキルがついていくし、
自分もコントロールできます。

ではどうやって
その状況を作っていくのか
見ていきましょう
3 ライバルを活用するには
ライバルを活用するには
まず、相手の進捗が見える
人を選ぶことが大前提です。

進捗が見えることで
比較しやすいからです。
毎日SNSに投稿している人だと
すごく比較しやすいので
おすすめです。
選ぶ人は
知らない人でも仲のいい人でも
構いません。
大切なことは
ほぼ毎日継続している人を
ライバルにすることです。

それだけで
自分のできなかった日は
今日できなかったから
明日Aさんの2倍の量やるとか
Aさんは今日してないから
今日めっちゃ頑張って
進んでいる私偉すぎるとか
徹底的に比較して
プラスに働くように
考えていくことが大事です。

しかし、学習の途中で
ライバルが消えることが
あると思います。
ライバルが消えた時は
また新しいライバルを
探してみてください

そして、次は
新しいライバルと
戦います。
そのサイクルを繰り返すことで
自分をコントロールすることが
できるようになります。
まとめ
今回の記事はどうでしたか?
大切なのは
「他人と比較する」
ということです。
そうすることで
自然とやらないといけない状況に
追い込まれてやることができます。

これが自分をコントロールするために
一番簡単な方法です。
常にライバルに勝ちたいという
気持ちを持つことが大事です。
これだけで
どんどん自分を変えることが
できるようになってきます。
困ったことや相談あれば
公式LINEから気軽に連絡ください↓

あなたの学習を応援しています!
よっしー
0件のコメント