こんにちは!
よっしーです!
今回は
アウトプットの大切さに
ついてお話ししていきます!
アウトプットとは
自分が学習した内容を
人に伝えることです。

アウトプットをすることで
学習効果を最大限に
発揮することができます
アウトプットをしないと
学習した内容が
どんどん記憶からなくなります。

そして、学習しても学習しても
知識がつかずに先に進めない
ということになってしまいます。
最終的に
学習がキツくなって
途中で辞めてしまうということにも
なってしまいます。

今回はアウトプットを最大限
活用して最短でスキルアップ
を目指せる方法を伝えていきます。
目次
- アウトプットって必要?
- アウトプットの方法とは
- どうやって投稿するといいのか
- まとめ
それでは
みていきましょう
1. アウトプットって必要?
アウトプットがなぜ必要なのか
話していきます。
アウトプットする時は
自分の視点で
文章や話し言葉に置き換えていきます。
その時に
このコードのことを説明したいけど
どうやって言葉にしていいのか分からない
そんな壁にぶち当たるとこともあります。
その時にもう一度調べたり、図にして説明したり
するので知識がさらに定着していきます。

そして、アウトプットに対して
質問や指摘が入ることで
自分の言葉で伝える練習を
することができます。
そうすることで
どんなに複雑なコードを書いても
根拠を持って説明することが
できるようになります。

ではアウトプットをするために
どんな方法があるか考えていきましょう
2. アウトプットの方法とは
まず手軽な方法は
SNSで投稿することです。
自分のことを誰も知らない人に
自分のことを伝えるのは
意外と難しいです。
学習を進めていくと今まで
分からなかった言葉も
分かるようになってきます。
そうすると、振り返りの時に
自分だけが分かるように
書いてしまいがちになります。
なので、いつ誰が見ても分かるように
書くことを意識することで伝えたいことが
伝わりやすくなります。
何回も繰り返し書いていくと
分かりやすく伝えるために
言葉を工夫していくこともできます

気づいたことを教えてくれる人も
いるのでそこで修正することもできて
すごく便利です。
では、どうやって投稿をしていくのか
話していきます。
3. どうやって投稿するといいのか
まずはその日の学習した
内容を簡潔に書きます。
その後に学んだ内容を
具体的に書くことで状況を知らない人でも
学習内容を理解してくれます。

その時に専門用語を使わずに
誰が読んでもわかるように書くと
みんなが反応してくれやすくなるので
明日頑張る力になったり、コメントから
色々なことを知ったりするきっかけになります。

大事なことは
読む人の目線に立って
書くことです。
伝わりやすい投稿が作れれば
コードの説明も
迷わずすることができます。
そうすると
自然とスキルがついていくのです。

まとめ
今回の話はどうでしたか?
アウトプットをすることで
力がついていくことが
分かったと思います。
大切なのは
相手の立場になって
分かりやすく伝える方法を考えること

これだけで
最短でスキルがついていきます。
困った頃や相談あれば公式LINEに
お気軽にご連絡ください↓

これからもあなたの学習応援してます。
よっしー
0件のコメント