こんにちは!
よっしーです
みなさんは
やらなきゃ…
って思ってできなかったことありませんか。
仕事が…家事が…予定が
あって今日は無理〜!!
となってPCを開かず寝てしまう…

そんな日が続くと
みんなはできてるのに
私だけすすんでないな…と
自分を攻めてしまいます。
そして、最終的には
目的を見失ってしまい
こんなに辛いなら
辞めてしまおうと今までの努力を
水に流すことになってしまいます…

今回は
そんなやらなきゃ…を
やりたいに変える最強の考え方に
ついて紹介します!
目次
- 行動を「義務」ではなく「選択」にする
- やることはシンプルに
- 「シンプル」にするためには
- まとめ
それでは最強の考え方を
みていきましょう!

1. 行動を「義務」ではなく「選択」にする
1つ目は、学習を「義務」ではなく「選択」に
することです。
「やらなきゃ」ではなく
「やりたいから選んでる」と思うことで
同じことでもやる気が出てきます!

人間は、決められたことよりも
自分で決めてやることの方が
何倍も力が発揮できます。
うまくいかなくっても
根底にやりきりたいんだっていう
気持ちがあれば辛くても続けれます。

例えると小学生の時
先生が「教科書の1から10の問題を解いて
ください。終わったら自分で答え合わせして」
と言われたことがあると思います。
その時ってやる気出ていましたか?
多分、先生が言ったからやらなきゃ・・・
っていう気持ちになってしまっていた
人が多いと思います。
でも、図工でこの5枚の紙を使って
自分の作りたいものを作りましょうと言われて
作りたいものがあったら
夢中で作業に没頭したと思います。

体育だったら、跳び箱5段が飛べない…
けど、飛べるようになりたいから
何度も挑戦する!と自然と体を動かしていたと思います。
他にもたくさんあると思いますが、
「できた時のことを想像する」
ことができていると自然とできるまでやります。
だから「選択」することはすごく大事なんです。

2. やることはシンプルに
そのためにやっていくことは
たった一つです。
「やることをシンプル」にしていきましょう。
あれもやりたい!
これもやりたい!
となってしまうと
せっかくやる気がある状態なのに
空回りしてしまいます。

大切なのは
やる気を最大限に活用すること
そのために
一つずつやっていくことが
重要です。

日常でやらないといけないことは
勉強以外にもたくさんあります。
自分がやりたいというモチベーションを
保ったまま学習を続けるためにも
やることはシンプルにしていきましょう。

3. 「シンプル」にするためには
やることをシンプルにするためには
どうしたらいいのか
それはやることを明確にすることです。
やることを明確にすることで
次はこれ、終わったからこれする!
と自然と行動に移すことができます。
そうすると、やらなきゃ…ではなく
やりたい!という気持ちのまま
自然と行動に移すことができます。

自分で決めたやることリストが
一番やる気MAXの状態で
取り組むことができるんです。
まとめ
どうでしたか?
「選択」に変えるだけで
すごく変わることが分かったと思います。
私たちは常にやれる力は
持っています。
大切なのはそれを
どう引き出して
いくかが大事です。

そのために
やることをシンプルにするということを
話してきました。
ではどうやってシンプルにしていくのか
その具体的な方法を
次の後編の記事でお伝えしていきます。
これからもあなたの学習を応援していきます。
よっしー

0件のコメント