こんにちは
よっしです!

今回は、
AIについての
学習していきます。

なぜ、web制作なのに
AIの勉強をするのかと疑問を思う人

AIなんて必要ない!私は自分でコードを
書きたいんだと思っている人


色々な人がいると思いますが
web制作で絶対に
役に立つ内容になっています。

 

AIについてなぜ学ぶのかというと
AIを使うことでコーディングの
スピードがかなり上がるからです。

スピードを上げることができると
仕事の効率的にこなすことができます。



余裕を持ってWebサイトの構成などを
考えることができて結果的に



同じ時間で作っても
サイトの仕上がりが
すごく良くなります。

画像

逆に、AIを使わずに
コーディングを
進めてしまうと

サイト制作に時間がかかり
余裕がなくなり




最悪の場合いつまで経っても
サイトが完成しなくなります

画像

私は、AIを使わずに
コーディングしていた時
一日経っても全く進んでいない
ということがよくありました。




AIを使うようになってから
コーディングスピードが
5倍に跳ね上がりました 

画像

今ではコーディングする時に
クライアントの視点に立って
使いやすいサイトを
作ることができています


AIを使えばいいことはわかったけど
どうやって使うか
分からない

そんなあなたのために
私が3つのおすすめの
AIの特徴を紹介します。


最後まで見ると
AIが使いこなせるように
なるのでご覧ください

画像

1. ChatGPT

最も知名度が高く、
初心者でも使いやすいのが
OpenAIが提供する「ChatGPT」です。


文章を入力すると
自然な返答が返ってくる
会話型のAIで、

Web制作の勉強に
おいても非常に
心強い存在です。

ChatGPTでは、次のようなことができます。

  • HTMLやCSS、JavaScriptのコード作成や添削
  • エラーの原因分析と修正方法の提案
  • デザイン案や学習方法の相談
  • 記事やポートフォリオ用の文章のたたき台作成

学習中にわからないことが出てきたとき、Googleで調べてもピンとこないことってありますよね。


そんなときにChatGPTなら、日本語で「flexboxの使い方を初心者にも分かるように教えて」などと質問すれば、丁寧に解説してくれます。

画像

料金プランは次の通りです(2025年7月現在):

  • 無料プラン(GPT-3.5)
    1. → 初心者なら十分な性能。学習・質問・コード作成も可。
  • 有料プラン(GPT-4o)
    1. → 回答の精度や速度が高く、実務にも使える。月額20ドル。


特に初心者には、
まず無料プランで
試してみるのがおすすめです。

使い慣れてきたら、
より高性能な有料プランを
検討するのも良いでしょう。

2. Claude(クロード)

ChatGPTの次に注目されているのが、
Anthropic社が開発した
「Claude(クロード)」です。


こちらも会話形式で使えるAIですが、
特に長文を扱うのが得意で、
やさしく丁寧な文章が特徴
です。

Claudeでできることの例:

  • 学習教材の要点をまとめる(PDFや長文テキストを読み取る)
  • 日々の学習記録の要約や整理
  • エラーや技術用語のやさしい説明


「ChatGPTの説明はちょっと難しい…」
と感じる方には、Claude
が合っているかもしれません。


Claudeは「Poe(https://poe.com)」
というプラットフォーム経由で
無料で使うこともでき、
ブラウザ上で手軽に会話できます。

画像

3. Gemini(旧Google Bard)

Googleが提供する「Gemini」は、
以前は「Bard(バード)」という
名前で親しまれていたAIです。


GeminiはChatGPTのように
自然な文章で対話ができる一方、
Google検索と連携して
最新情報に強い
という特徴があります。

Geminiが得意なこと:

  • 最新のWebデザインや技術トレンドを調べる
  • 実践的なテクニックやツールの調査
  • Googleドキュメントやスプレッドシートとの連携(今後さらに拡充予定)

たとえば、「<h1>のタグについて
説明して」と入力すれば
検索結果の情報を
整理して返してくれます。

学習だけでなく、
情報収集や資料作成にも
活用できるのが魅力です。

基本的に無料で使え、
Googleアカウントがあれば
すぐに利用可能です。

画像

まとめ

今回の記事でAIの特徴を
解説しました。
次は実践です。

今すぐ、「chatGPT」と
検索して使ってみてください

そして、使って実際に
便利さを体験しましょう。

画像

「Claude」や「Gemini」でも
いいです。とにかく使って
試してみてください!

今回ご紹介したAIは
すべて「文章で質問できる対話型AI」です。

どれも初心者にとって扱いやすく、
少しずつ使い方を覚えていけば、
学習効率が格段にアップします。

画像

以下にそれぞれの特徴をまとめます:

ChatGPT
万能型、コード・文章・相談までOK
迷ったらまずこれ!安定した実力



Claude
長文・優しい説明が得意
学習記録や教材要約におすすめ



Gemini
検索ベース、最新情報に強い
トレンド調査やGoogle連携が便利


まずはChatGPTで気軽に
「CSSのmarginって何?」
と聞いてみましょう。


 

そして「なんとなく分かったかな…?」
と納得がいかない時は
ClaudeやGeminiにも


同じ質問をしてみると、
違った角度からの解説で
理解が深まる
こともあります。

画像

AIは、正しく使えば、
あなたの学びを加速してくれる
最強の相棒になります。


焦らず、楽しく、
あなたのペースで、AIと一緒に
Web制作の一歩を踏み出してみてくださいね。

これからもみなさんの支えになるような
発信をしていきますので
よろしくおねがいします!

あなたの一歩を、心から応援しています。


よっしー

カテゴリー: Uncategorized

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です